次世代育成支援
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法)
サンワコンでは、次世代育成支援対策推進法に基づき、以下に示す「一般事業主行動計画」を策定しています。
社員が仕事と家庭を両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員が健康で、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2020年4月1日から2023年3月31日までの3年間
2.内容
目標1 男女ともに育児休業制度利用し易い『職場づくり』を促進する 男性社員:一人以上取得すること
<対策>
2020年4月~
- 社員への育児休業制度の周知と啓発
- 男性社員、管理職へのアンケートを実施し、育児休暇の取得を妨げる要因を把握し、改善策を講ずる
- 管理職への研修等により、育児休暇の取得推進意識の統一を図る
目標2 仕事と子育ての両立支援の体制整備を推進する
<対策>
2020年4月~
- 看護休暇取得時等のフォロー体制を確立する
- 管理職への研修等により、看護休暇の取得推進意識の統一を図る
目標3 所定外労働削減のための措置を強化する
<対策>
2020年4月~
- 毎週金曜日を全社一斉早帰りデーの実施継続
- 管理職を対象とした意識改革のための研修会の実施継続
- 管理者以外の社員を対象とした意識改革のための研修会の実施
子育てモデル事業 子育てファミリー応援企業
平成27年に「子育てモデル事業」、平成30年度に「子育てファミリー応援企業」に認定されました。


女性の活躍
一般事業主行動計画(女性活躍推進法)
サンワコンでは、女性活躍推進法に基づき、以下に示す「一般事業主行動計画」を策定しています。
0.目 的
社員の2割を占める女性社員が、その個性と能力が十分に発揮できるように労働環境の改善を進めることにより、女性社員の活躍と働きがいを高め、更には会社全体の活性化を図ることを目的とする。
1.計画期間
2021年4月 ~ 2023年3月の2ヵ年
2.目標と取組内容・実施時期
目標
ワークライフバランスを高めるため、平均有給休暇取得日数を10日間/年とする。
取組内容
① 計画的な有給休暇取得の促進(取得しやすい環境整備)
- 有給休暇取得計画書の提出・掲示と進捗管理
- アニバーサリー休暇(※)の導入(例:バースディ休暇、ファミリー休暇、スクールイベント休暇等)
- 有給休暇取得奨励日の設定・周知(例:特別休暇と連続した有給休暇の取得測沈等)
※ 社員が計画的に有給休暇を取得しやすくするためのネーミング制度であり、新たに有給休暇を付加するものではない。
? 時間単位の有給取得制度の導入(取得しやすい制度整備)
- 現在、半日単位でしか取得できない有給休暇を時間単位で取得できるようにする
実施時期
2021年4月 ~ 2023年3月
女性活躍に関する情報
サンワコンでは、女性社員の活躍を推進するために、仕事と育児や介護等を両立するための休業や短時間勤務等に関する社内規定を制定し、女性が働きやすい環境整備に積極的に取り組んでいます。
また、技術職を含む社員の女性比率は2割を超え、女性管理職も誕生しています。更に近年(2015~2019年の5年間)における新規採用者のうち女性は4割を超えています
* 当社の女性活躍に関する情報は こちら
ふくい女性活躍推進企業プラス+
2021年3月には、女性に活躍推進に積極的に取組む福井県内の企業「ふくい女性活躍推進企業プラス+」に認定されました。
より一層の女性の活躍と働きがいを高めることを目指し、今後も取組みを進めて参ります。
-724x1024.jpg)
高齢者の活躍、障がい者の雇用
高齢者の活躍
サンワコンでは(2006年から)継続雇用制度を導入し、定年後のシニア層が活躍できる場を確保するとともに、多様な働き方ニーズに対応した働き方が選択できるようになっています。
障がい者の雇用
サンワコンでは(2015年に)社内に『業務サポート室』を設置し、障がい者を新たに雇用し、社内各部署の業務支援を行う取り組みを行い、併せて社屋のバリアフリー化を進めています。